公開日:
最終更新日:

配属希望を伝えるタイミングは? やりたい仕事を勝ち取るための秘訣

自分はどこに配属になるのか?どんな仕事をすることになるのか?内定が出始めたり、面接が佳境に入って来ると、だんだん入社後の具体的な業務が気になり始めるはず。 そこで今回は日経大手で採用担当を務めるAさんに「企業が内定者の配属先を決めていく流れ」「配属希望を伝えるタイミング」について伺いました。やりたい仕事、希望の部署を持つ皆さん必見の内容です。

配属面談で希望を伝えよう

就職活動では「どの部署を希望していて、どんな仕事をしたいの?」と問われることも多いですね。

就活が進み、志望業界や企業が決まったら「自分はどこの部署でどんな仕事をしたいのか?」というイメージを膨らませていくはず。

中には明確な意志を持って「こんな仕事がやりたい!」という人もいるでしょう。

しかし、その配属希望をどんな風に叶えていけばよいのでしょうか?

実は、配属希望を伝える機会を逃してしまうと、希望部署への配属先が一歩遠ざかってしまうこともあるんです。

そんな背景を元に、今回は、日系大手企業の人事部で採用担当を務めるAさんに「企業が配属を決める流れ」「配属希望を伝えるべきタイミング」について伺いました。

「どうしても行きたい部署がある」と考えている皆さんは、是非参考にしてみてくださいね。

【*特別公開中*】 先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら

三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)

企業は、4つの段階を踏んで、配属を決めていく

―よろしくお願いします。今回のテーマは「希望部署に配属されるためには」ですが、そもそも企業はどうやって新卒の配属を決めているんですか?

Aさん:会社の規模や内定者の数によっても違いはあると思いますが、一般的に配属は、大きく分けて4つの段階を踏んで決められています。

―4つの段階ですか...。順番に説明していただけますか?

Aさん:はい。まず1つ目は「選考中の面接や内定後の面談で、情報を吸い上げる」フェーズです。時期的には、5月から8月中盤くらいでしょうか。

ここでは学生の志望動機や希望部署に加えて、その学生の現時点での強み、弱みを知った上で、既存社員との相性などを把握します。

そして企業側は「この学生は、この部署でなら活躍できそうだな。」という配属イメージを膨らませます。

---では、この段階でもう既に配属先は漠然と決まっているんですか?

Aさん:おっしゃる通り。一人ひとりの内定者に対して、この時点でかなり具体的なイメージを持っていますね。

そして、2つ目の段階は、大方内定者が出そろってくる内定式の頃。つまり皆さんからすれば大学4年の10月頃ですね。

この時期に企業側は内定者リストを見つつ、頭を悩ませながら配属先を仮決めします。

一人ひとりの適正や配属先はイメージが付いているので、全体のバランスを見ながら振り分けを行います。

―結構早い段階で、仮の配属先が決まっているんですね!

Aさん:そうですね。ただ、本格的な決定はまだまだ。

3つ目の段階は入社直前の2-3月。各部署MGRと各部署の役員に配属レポートを提出し、部署間の承認を取りながら、配属を決めていきます。

この段階で、8割がたが決まっていると言ってよいでしょう。

―8割がたですか...まだ配属先は確定ではないと。

Aさん:はい。最後の段階として、入社後の実務研修や仮配属の結果を踏まえて、本配属先を伝えるからです。

選考中の面接や配属面談が配属先を伝えるタイミング

---そこでようやく本配属が決まると。流れを聞いていると、就活生が配属に関与できるタイミングはほとんどないのでは...?

Aさん:そうですね。選考中の面接や配属面談が終わると、配属希望先を伝えること自体が難しくなります。

2つ目の段階からは、今まで得た情報を元にして、企業側が社内のプロセスを踏み配属を決めていくだけですから。

だから、行きたい部署がある場合は、面接や内定後面談の時期にあたる5月から8月中盤に、きちんと配属希望を伝えるべきと言えるでしょう。

―なるほど、ありがとうございます!

Aさん:「正しい配属希望の伝え方」に関しては、以前のインタビューでお伝えした通りかと思います。ぜひそちらを参考にしてみてください。

【*特別公開中*】 人気インターンに合格したESはこちら

住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)