公開日:
最終更新日:

志望動機書き方のコツ。現役人事の徹底解説

就活時の採用選考において志望動機は面接、ESと頻繁に聞かれる質問です。しかし、一方で回答内容次第で企業の評価が簡単に変わるのも事実。今回は、上場企業で採用担当を務めた私が、志望動機書き方のコツを例文と共にお伝えいたします。

「志望動機」に対する面接官/担当者の評価ポイント

まずは、「志望動機」を企業の採用担当が聞く理由・目的についてお伝えします。今回お伝えする志望動機の書き方は、企業の評価視点から逆算した書き方となります。就活生の皆さんには、是非志望動機の裏にある企業の意図を理解して頂きたいのです。

企業が志望動機を聞く意図には主に以下の3つの目的があります。

1.「どうして数ある企業の中から受験企業を選んだのか知る為」  2.「受験者と受験企業の相性が合うのかを確認する為」 3.「受験者の就職活動における準備度合いを確認する為」

そして面接やエントリーシートを通じて受験者から伝えられる志望動機を上記の3つの目的に照らし合わせて評価を行います。そこには以下の評価視点が込められます。

志望動機の意図1.「どうして数ある企業の中から受験企業を選んだのか知る為」

世間には数多の企業が存在をしており、1つの業界だけでも必ず複数の企業が存在をしています。その中で受験企業や仕事を選んだ理由を聞く事は面接、ESの必須事項です。

志望動機の意図2.「受験者と受験企業の相性が合うのかを確認する為」

企業には各々企業の持つ雰囲気があります。そして採用担当者が入社後に恐れるのは社風や仕事に合わず社員が辞める事。その為に志望動機を中心とした質問を通じて受験者が受験企業の雰囲気に合うかを確認するのです。

また就活生の皆さんがもつスキル、特性が入社後の仕事で活かされるかという側面で志望動機を通じて相性を確認します。

志望動機の意図3.「受験者の就職活動における準備を確認する為」

志望動機は受験者によって回答が様々です。会社のキャッチコピーをそのまま使う受験者もいれば、かなりの企業研究を行ってくる受験者もあります。

企業の理解度の深さは受験企業への準備の表れでもあるので、あまりに安直な志望動機を語る受験者には準備不足を感じる場合があります。

つまり自社に対する熱意の大きさを図る"物差し"として「志望動機」を企業は求めるのです。では、ここから志望動機を書く際のコツについて徹底解説致します。

【*特別公開中*】 先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら

三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)

「志望動機」書き方のコツ① 適切な文章構成を元に作成

志望動機、書き方のコツ1点目は「文章構成」です。

エントリーシートにおいて「志望動機」では、正しい論理の流れで作成できているか、文章構成や論理が重要になります。また、内容を受け手がスムーズに理解をできる配慮が必要ということ。

これは面接における志望動機を話すプロセスにおいても同様です。志望動機の大きな構成としては以下の様なものになります。

書き方のポイント1.受験企業で何をしたいのか

最初に受験企業に入社をして、自分がやってみたい事を伝える事で読み手にどの様な気持ちで受験をしているのかを刷り込みます。

書き方のポイント2.受験業界、受験企業を選んだ理由

どうしてその業界、企業を選んだのかを自分の経験、考え方を交えながら伝えていきます。特に業界の中で他企業との違いを強調する事が重要になりますので、その為の企業研究が必須になります。

書き方のポイント3. 受験企業においてどの様な能力、特性を発揮できるのか

ご自分の経験、学歴、資格などの観点から、入社後をイメージして、現段階でどの様に貢献ができるがをアピールします。

書き方のポイント4. 改めて自分の気持ちを補足

1~3を取りまとめて、最後にもう一度入社の意思を志望動機で伝えてください。

「志望動機」を書く際のコツ② 「どうして」「なぜ」を明確にする

次に志望動機を書く際のコツ2点目は「どうして?」「なぜが?」が明確になっている事です。どうしてその企業なのか?どうして志望をしたのか?社会人必須能力として理由、目的を明確に説明できる力があります。

これはキャリア教育でもあまり実践されている様に思わないのですが、社会人においては、「事業を行うために必要な支出の理由を説明する」「海外出張する必要性を説明する」など様々な場面で理由、目的を問われます。その説明ができないと「何も考えずに仕事をしている」「方針がない」...となるのです。

要は感覚的に行った行動や個人の想い、その背景を自分で整理し文章、言葉にする事が求められます。例えば「商品が好きだから」という理由で企業を志望する就活生がいたとします。

しかしその「好き」という想いが生じた理由は何か、就活生自身過去にどんな企業との接点があってその商品を「好き」になったのか。こういった背景・理由を明確にする必要があります。

つまりは、「御社に入りたい」という想いが、根拠を元に論理的に伝えられる「志望動機の書き方」が評価されるのです。

その為に自分で納得できる理由、目的を探るために調べる事が必要になります。企業に対する志望理由であれば、その根拠となる情報がないと理由になりません。この準備が甘いと、採用担当者や面接官に即座に見抜かれるため、志望動機の書き方においては重要視するべきポイントです。

「志望動機」書き方のコツ③ 企業分析を行い、他社との違いを志望動機に反映する

志望動機書き方のコツ3点目として、「企業分析を行い、他社との違いを明確にする」ことです。

書き方の大前提として、「なぜ同業界の競合他社ではなく、御社を志望するのか」を志望動機では明確にする必要があります。この「なぜ競合他社ではなく、自社なのか」を明確にするために、企業分析は必要な作業となります。

商社を例に上げると、総合商社の中でも鉄鋼など資源分野に強い企業、一方で食料など非資源分野に強い企業があります。同業界のプレイヤーの違いを知ると、「食品に関わりたく、非資源分社に強い御社を志望する」などと、他社ではなく御社を志望する理由が論理的に伝えられます。

今の就職活動では、企業情報が非常に取りやすい環境にあります。現在の民間企業はステークホルダーに向けての情報開示が求められています。特に上場企業は企業情報の適時開示が義務付けられています。採用HPを見に行く事でも情報は取る事ができますが、企業の生の情報はそこにはありません。

IR情報や株主に対する情報は「有価証券報告書」、「決算短信」、「適時開示」には常に事業の詳細が掲載されます。これらの書類は非常に長く難解な部分もありますが、是非斜め読みしてください。

これらのポイントを整理した書き方を行い、他社との比較をするとシンプルに違いが見えてきます。また、OB訪問を通じて「社風」や「人」「仕事の性質」の違いを知ることで、面接や志望動機にかける材料を増やせます。

「志望動機」書き方のコツ④ 自分の「理想像」をぶつける

エントリーシート、面接を通じて多くの志望動機を見聞きしています。面接官の気持ちが上がる志望動機は「自分がこうなりたい」「自分でこうしたい」という意思が明確にでている受験者です。

社会人には多くの制限がありますが、その制限の中で自分の想い、願望を具現化していくのが社会人の醍醐味です。その為に必要な事は皆さん就活生自身の明確な意思です。

志望動機の中で「社会貢献」「自己成長」という様なキーワードは一見良いのですが、どこか受動的な印象を受けてしまいます。「一番の社会貢献は法人税を沢山払う事」と言っていた先輩がおりましたが(笑)人の行動の根源は本人の意思です。

採用担当者や面接官は、就活生の皆さんが仮に青臭く聞こえたとしても「こうしたい、こうなりたい」という積極的な言葉を待っています。変に安易なメッセージに逃げずに自分の気持ちをストレートに採用担当者に伝える事が重要です。

「志望動機」を書く際のコツ⑤ 企業に自分を”合わせない”

志望動機書き方のコツ5点目は、「受験企業に迎合しない」こと。

内定を意識するあまりに、受験企業に迎合する志望動機を書く就活生は多いでしょう。例えば安易に「企業理念に共感しているスタンス」を示す方も多いのでは?

しかし、就職活動のポイントは「自分に合う企業に入社する事」です。内定、書類通過を意識するあまりに受験企業に迎合をする志望動機をする受験者がおりますが、これは自分の評価を下げる可能性があります。

その為に必要な事は自分の特性、スキルがマッチする企業であるかを見極める事です。そもそも自分の志向性と合致する企業でないと志望動機なんて書けません。

逆に言えば自分本位でそこに合う事業や仕事ができる企業であれば、志望動機はスムーズに書くことができるはず。社会人人生は40年以上続きます。

「入りたい企業」より「合う企業」を選ぶ事が先決です。では自分に合うという感覚を確認する為には前述の「徹底的に調べる事」がないとできません。

つまり、自分の特性を明確にし、企業の情報を明確にして、そこが重なる部分を探す事が求められます。

「志望動機」書き方の例文

ではここまで解説してきた、志望動機のコツを踏まえて志望動機の例文をお見せします。

志望動機:例文 『私が御社を志望した理由は、御社の輸出事業部で日本の食材を海外に輸出、日本の食文化の一端を発信したいためです。

食べるのが好きな私が大学時代に海外旅行から日本に戻り日本の食事をする度に改めて日本食の美味しさ、こだわりを実感していました。

その為、海外に行き友人に会う度に日本食を振る舞う度に称賛をされる度に日本の食文化をもっと海外に発信していく事には大きな可能性があると確認をしていました。この経緯から就職活動をする際には食品商社に行くと決めていました。

食品商社は数多くの企業がありますが、御社は単純な問屋的な機能だけでなく、日本の生産者との深く結びついており、商材を直接仕入れて海外へ輸出できる機能に強みがある事を知りました。

正に私の想いを実現できる事業領域が御社にはあると確信した事が御社を志望した理由です。海外での経験を通じての語学力、コミュニケーション力、そして御社の商品を海外に供給、発信していく想いが私にはあると思っています。

御社に入社し、輸出事業部で活躍できたらと強く思っております。宜しくお願いします。』

志望動機の例文をお伝えする前に、前の段落でいくつかポイントを述べました。上記の例文を使い、志望動機の解説をしていきます。

ポイント1.文章の構成 上記例文の構成は「受験企業で何をしたいのか」、「受験業界、受験企業を選んだ理由」、「受験企業においてどの様な能力、特性を発揮できるのか」、「改めて自分の気持ちを補足」で構成しています。多くの場面でこの構成をイメージしておけば他社の志望動機においても順序で悩む事がなくスムーズにいきます。

ポイント2.慣れない敬語は使わない コチラの例文は、就活生でも理解できる平易な敬語でまとめています。

多くの学生を見ておりますが、就活において「敬語を正しく使う必要がある」そんな固定観念に囚われる方が非常に多い気がします。新入社員研修でも必ずマナー講座等で教えますが、簡単には身に付きません。

就活生であればなおさらです。従って無理に敬語を使って悩むよりは例文の様に「です。ます。」という書き方で全く問題ありません。

ポイント3.実体験と志望理由の結びつけ 前述しましたが、アルバイト、旅行などの実体験と志望企業を結び付ける事は非常に有効な手段です。しかし、志望度が低い企業の場合は無理やり感が出てしまう可能性があります。

例文は海外体験をベースにしていますが、身近な思い、体験からの結びつけもスムーズであれば問題がありません。

ポイント4.業界他社との差別化 業界他社との差別化は志望動機作成において、非常に重要なポイントです。例文にある様に明確に他社との違いを入れてください。企業研究の中で他社との差別化のキーワードは必ずあります。

現在は企業も説明会では、かなり学生に寄り添った説明をしている様に感じます。特に入社後のギャップを気にしておりますので、業界の説明、自社のポジションについては丁寧な説明があると思いますので、比較的に用意に知る事はできます。

しかしながら、他社との違いを全面に押し出している企業のPR部分をそのまま流用する事は企業研究の浅さにも繋がりかねません。なので注意するようお願いします。

志望動機にて「業界他社との差別化」を図る際には、必ず「自分の経験」と「御社の魅力」を結び付けましょう。

先ほどの例文では、「日本食に対する自分のこだわり」と「日本の生産者と強いパイプを持つ御社」との結びつき、そして事業領域への関心度の高さをアピールしています。

なので、「自分の経験」と「御社の魅力」を結びつけるようにして下さい。

ポイント5.自分のキャリアピール あまり長く書く必要はありませんが、例文の様に「語学」などをアピールする事で履歴書の資格欄へ採用担当者の目を誘導する事ができます。学生時代を通じて身につけた「仕事」においても通用する能力をアピールできると好印象でしょう。

志望動機を書く前に。エントリーシート/履歴書でやってはいけないポイント

採用選考の初期プロセスとして多くの企業が、履歴書でエントリーシートや志望動機の提出を義務付けています。履歴書上での志望動機の書き方において最低限以下の行為は避ける様にしてください。

ポイント1.汚い字で履歴書を書く 採用担当者は採用期間中に何百、何千というエントリーシートを確認します。この時に一番疲れるのは汚い字が書かれた文章です。綺麗な字ではなくても構いません、まずは丁寧に書く癖だけはつけてください。また誤字、脱字が履歴書にないよう注意して下さい。

ポイント2.鉛筆、シャープペンで履歴書を書く 新入社員研修でも良く話をしますが、社会人の書類はボールペンが基本です。ボールペンで書かれた履歴書は公式な文書ですので、簡単に訂正ができません。

限られた時間で間違える恐れもあると思いますが、履歴書内の設問はシャープペンでは書かない様にしてください。

ポイント3.読みにくい分量で履歴書を書く 履歴書の限られたスペースに小さな字でびっちり書かれたエントリーシートに遭遇します。熱意があるのでしょうが、正直、長すぎたり、字が小さすぎたりするのもあまり好まれません。

ポイント4.読みづらい文章で履歴書を書く 何度も読まないと理解をできない文章はまず評価されません。膨大なエントリーシートや履歴書を読んで評価をしていくには1回で読み手に理解をしてもらう事が重要です。

句読点が入ってなかったり、どこで文章が切れているのか分からない様な文章は避けて、簡潔な文章でなくてはなりません。

ポイント5.会社パンフレット、説明会での話の多様 これは面接でも同様ですが、会社のPR事項を改めて志望動機に多用されると正直あまり企業研究をしていないと評価されます。

会社PR事項はあくまで受験者への最初のきっかけであり、志望動機がそればかりになると受験企業の何を調べたのか?が逆に心配になってしまいます。

【*特別公開中*】 人気インターンに合格したESはこちら

住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)

徹底的なES対策をしたいあなたへ。

本記事では、ESの対策として「志望動機の書き方」を解説しました。

しかし 「志望企業のエントリーシート例文が欲しい...」 「本選考で落ちないために、ESを徹底的に対策したい...」

そんな思いを持っている学生も多いと思います。

en-courageでは、

・自分の志望業界や入りたい企業を見つけるためのサポート ・ES添削・模擬面接など、内定を取るために必要な選考対策

など、就活を幅広くサポートする機会を用意しています。 これは、就活を通して誰もが自分が思い描くキャリアを得てほしいと、強く考えているためです。

「自分が思い描くキャリアを得るための第一関門、ESのサポートをしたい」 そんな思いから、今回は2つの就職選考対策資料をご用意しました。

1.複数企業に内定した「就活成功者」のES集 IT、インフラ、コンサル、メーカー、金融、不動産など幅広い業界の通過ESを網羅。中にはJT、リクルート、トヨタなど、実際に超有名企業の選考を通過したESが入っています。

2.図解でわかりやすいES徹底対策資料 こちらは志望動機に加えて、自己PR、学生時代頑張ったことの就活で必ず聞かれる3つの質問に対して徹底対策ができる資料です。

細かいエントリーシートの書き方だけではなく、各設問の理想的な例文も細かく掲載しています。

インターン/本選考の書類選考に向けて是非ご活用して下さい。 就活成功者のES集、ダウンロードページは以下のページから↓

図解でわかりやすいES徹底対策資料、ダウンロードはこちらから