就活には、やってはいけないNG行動がある?
「この行動をとる就活生は不採用にします」と語る人事担当者。
企業へのヒアリングを通して「NGな行動を取る就活生は多い」という情報をよく聞きます。
企業にとって、最低限のマナーや行動規範を守れない社会人は採用リスクを伴います。
なぜなら、1つのミスによって会社に大きな影響を与える可能性があるからです。
そこで編集部は、様々な企業へのヒアリングを元に「就活・面接で絶対にやってはいけない8つのNG行動」を具体例と共にまとめました。
NG行動を取り不採用となること避けるためにも、ぜひ8つのNG行動を意識して就活に臨んでください。
NG行動① 締め切りぎりぎりにESを提出
これは就活生がやってしまいがちなNG行動です。
ESはあなたから企業側に最初にアプローチできるものです。
ESが通らなければ、面接選考への通過ができず、企業の側に直接自分の魅力を伝える機会がなくなります。
さらに、締め切りギリギリには多くの就活生がESを提出するので、1つのESにかける選考時間が短くなる傾向にあります。
編集部がヒアリングした企業の中には、「余裕をもってESを提出した就活生は、志望度が高いと判断します」と述べている企業もありました。
ESの提出が締切ぎりぎりにならないようにするためには、ES提出締切日から3日前を目標に計画を立てることが重要です。
締め切り1週間前にESのアウトラインを作成し、3日前には完成させるなど、余裕をもってESを書くようにしましょう。
そうすることで、事前にESを読み返す時間がとれますし、時間に余裕を持ってESを提出することができます。
NG行動② 人気業界の超有名企業だけ受ける
名前の聞いたことのある会社に入社したいという気持ちはわかりますが、超有名企業は就活生の人気が集中する会社でもあります。
多くの人が応募するので、当然優秀な人も集まりやすくなります。
結果として、入社の難易度がかなり高くなります。
たとえ売上高が同じであっても、名前の聞いたことのある企業の方に就活生の人気は集中しがちです。
さらに倍率が高くなることで、志望動機に深い裏付けや一貫性が求められるようになります。
有名企業ばかり受けている就活生は、志望動機の内容が薄くなる傾向にあります。
なので、倍率の高さ、そして選考の難易度という観点から、人気の有名企業ばかりを受けるのは非常に危険です。
NG行動③ 遅刻など、面接前のトラブル
面接前にトラブルを起こしてしまうと、悪い意味で面接官に顔と名前を覚えられてしまうので注意が必要です。
面接前に起こしやすいトラブルとしては次のものを挙げることができます。
①面接の時間に遅刻する 面接に遅刻は厳禁です。
面接官に対して失礼に当たりますし、社会人として時間は守らなければなりません。
面接官に対する印象をかなり悪くしてしまうので注意しましょう。
電車の遅延などで遅れてしまうものNGです。
社会人は、このような場合も考慮した上での行動が求められます。
なので、電車の遅延を言い訳にして遅刻するのも、面接官に悪い印象を与えてしまうでしょう。
面接時間の1時間前には面接会場付近のカフェでESを見直したりなど、面接の準備ができるよう当日の計画を立てることをオススメします。
②面接会場を間違える 面接会場を間違えることは言語道断です。
会社の面接は普段あなたが行かないような場所で開催されることが多いので、余裕を持って十分に確認しておきましょう。
面接会場をスマホなどで当日チェックしていると、充電がなくなって面接会場がどこなのかわからなくなってしまったなどのトラブルが起こりがちです。
できれば紙媒体で面接会場の地図は用意しておいたほうが安心と言えるでしょう。
③スマートフォンの電源を切り忘れる 携帯電話やスマートフォンの電源は面接会場に入る前に切っておきましょう。
面接会場の控室に入って緊張してしまうと電源を切るのを忘れてしまいがちです。
会場についた段階で電源を切り、集中して面接に取り組むようにしましょう。
NG行動④ 面接中のマナー違反
「正しい言葉遣いができているか」「面接官の声掛けの後に椅子座るか」など、普段は気にしないことも、面接では気をつけるべきでしょう。
あなたが入社した時に、取引先などに対して行う行動であると採用担当者たちは考えるからです。
マナーはあなたの何気ない行動の中にあらわれます。
採用担当者は、そんなあなたの何気ない行動からあなたがマナーを守れるかどうかを判断しています。
また「マナーを守る」とは、マニュアルやルールを守ることではありません。
適切な状況に応じて、適切な行動をとることを指します。
適切な状況に応じて適切な行動をとることは非常に難しく、普段から意識している必要があります。
ぜひ、マナーを守ることができる就活生を目指しましょう。
NG行動⑤ マジックワードを使う
マジックワードとは、すごく意味がありそうなのによく考えるとわからなくなる、いわば思考停止を招く言葉です。
マジックワードとは「成長」や「裁量」など印象が良い言葉ですが、正確な情報が届いていない場合があります。
例えば「成長したい」と思っていても「どのように成長したいのか」「結局何がしたいのか?」など具体的な内容をイメージできていない場合が多くあります。
そして「本当に成長したかったのだろうか?」と思考停止に陥る場合があります。
また「裁量権のある仕事をしたい」と思っていても、実際仕事を任されると「サポートが足りない」など不満を持ったりします。
このように、マジックワードを多用してしまうと、あなたの印象は悪くなって、口だけの人間だと判断されてしまう傾向があります。
しかし、マジックワードを使ってはいけないということではありません。
マジックワードを使ったあと、それを実現するための方法について話すことが重要です。
マジックワードそのものはポジティブな言葉が多いので、面接官に良い印象を与えることができます。
大切なことは、マジックワードを実現するために努力していることをアピールすることでしょう。
NG行動⑥ 1人で就活を進める
就活生は1人で就活・選考対策を進めることがありますが、これはNG行動です。
1人で就活・選考対策を進めようとすると、自分の都合の良いように考え、他人の意見が反映されないために、選考対策の質が落ちる危険性があります。
結果として、極端に偏った情報ばかりに基づいて行動し、どうしても独りよがりな考え方になる可能性が高くなります。
例えば「この身だしなみが良い」や「この髪型が良い」と思っても、実は業界によって適切な身だしなみや髪型は異なります。
これは、様々な業界の方と情報交換を行い、会社の社風や内情など正しい情報を入手することで解決できます。
しかし、このようなリアルな情報はどんな就職対策の本にも書いてありません。
様々な関係者と情報交換をすることで、自分とは違った見方で物事を考えられるようになるでしょう。
さらに、他己分析をしながら就活・選考対策を進めることで、自分を客観的にみられるようになります。
自分が思っている自分と相手が思っている自分というのは、全く印象が違うものです。
相手から見て自分がどのように見えるかは、親や先輩など他人の手を借りることによってはじめてわかります。
以上の理由から、就活・選考対策は親や先輩など他人の手を借りることが大切です。
▽他己分析についてはこちら▽
NG行動⑦ 面接での回答を丸暗記する
面接の質問に対して、いくら完璧な回答を準備したとしても、それをただ暗記した状態で面接に臨むことは危険です。
なぜなら、面接は「自己PRをしてください」「強みを教えてください」のような基礎的な質問ばかりではないからです。
あなたがテンプレの質問に対して回答を完璧に用意していたとしても、もし質問が「弊社の業務に活かせるようなあなたの強みを教えてください」に変化したら、回答にズレが生じてしまいます。
このようにズレがあると「コミュニケーションがまともにできない学生」と判断されてしまう可能性があります。
面接対策をする際は「用意したものを丸暗記する」のではなく、あくまで「要点をまとめ、本番に活かせる」ような準備の方法を取りましょう。
NG行動⑧ 「ビジネス力」で張り合わない
行動力高めな学生にありがちなのが面接の自己PRなどでの「ビジネス経験あります、できます」アピールです。
学生コミュニティの中では希少性の高いものですが、社会人視点からしたらビジネス経験は当たり前のものです。
ビジネスに関してすごい経験をした、という感覚は社会人視点ではすごくはないかもしれないのです。
就活では、NG行動を行わないことが重要
ここまで、就活における8つのNG行動を紹介してきました。
NG行動をしてしまうと面接の内容に関わらず選考落ちとなってしまう可能性もあります。
しっかりと意識して行動するようにしましょう。
NG行動を覚えたあとは、以下の資料で面接官に良い印象を与える方法を学びましょう。
【特別公開】 ▽就活のプロが教える面接対策はこちら▽