インターン

申込締切:2023/10/09(月) 14:59

空席ありインターン
【内定直結】企業成長を加速させる新規事業を立案|高難度の個別1dayインターン
株式会社ギフティ

【最終選考パスあり】省庁、外資コンサル、投資銀行、DeNA出身社員が徹底FB

新規事業創出や戦略的アライアンス・M&A・ベンチャー企業への出資、積極的なグローバル展開など、今後さらなる発展と拡張が期待されるフェーズにあるギフティが、内定直結1dayインターンを開催します。

toC向けデジタルギフトサービスがメインの印象が強い当社ですが、実際はCサービスが占める売上シェアは全体のたった5%。

実際は企業のPRや販促などのマーケティングソリューションや、”旅先納税”などの地域活性を目的としたプロダクトを開発提供するなど、大企業、自治体、政府に至るまで業界領域を問わず活発に事業展開を行っています。


✅戦略/総合コンサルティングファームへ就職を検討している

✅各業界で活躍した実績のあるビジネスパーソンからフィードバックを受けて成長したい

✅若手のうちから意思決定権を持ち、社会に影響力のある事業創造に関わりたい

✅事業開発における勘所を養い、必要な視点視座視野を会得したい

✅将来経営や事業創出に関わりたいと考えている

✅個別のフィードバックで自身のスキルを高めたい

という方にピッタリのコンテンツです。

皆さんからのエントリー、心よりお待ちしています。

※サマーインターン選考にエントリーくださった皆様:選考で残念ながらご縁のなかった方も再エントリー可能です。奮ってご参加ください!

what's 1day internship?

\個人でアウトプットを仕上げ、事業責任者クラスへ提案を行って頂きます/


- ”ギフトと◯◯(ご自身で選択頂けます)”を絡めた新規事業を立案頂きます

- 事業開発に実際に関わる、元省庁や外資コンサル、投資銀行出身者が徹底的にフィードバック

- ワーク中は、事業開発に関わる新卒社員がメンターとして1on1を実施

- ワーク実施後は、フィードバックした社員及びメンターとの交流会をご用意

- 本インターンで高評価の方には、特典として最終選考パス「CEO面接」を付与


本インターンのポイント

・どのような観点を大事にし、どのような過程を経て新規事業は生まれるか、をワークを通じて体感可能

・良質なフィードバックを通し、ギフティの人やカルチャー、ビジネス戦略性の高さ、企業としての成長ポテンシャルを体感可能

・業界領域を問わない事業開発により、今もなおさらなる発展と拡大が期待されるギフティの事業開発メソッドを会得したい方への特別プログラム

フィードバッカー紹介

梅垣 祐介 

東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻卒後、経済産業省に入省。自動車産業部門にて、自動車業界や国会議員、関係省庁との利害調整やプロジェクトマネジメント、各種資料作成に従事。

エムスリーへ転職後は、製薬企業向けの法人営業や経営層・マーケ部長等へのコンサルティング、新規施策立案・プロジェクトマネジメントに従事。現在はギフティにて、新規事業“Corporate Gift”やギフティ子会社の事業拡大を推進。


影澤 司  

法政大学 経営学部卒後、三菱UFJ銀行へ入行。 法人営業を経て投資銀行部門に出向し、M&Aアドバイザリー業務を経験。PwCコンサルティングへ転職後は、PMI戦略立案/実行支援に従事し、DeNAへ。DeNAでは資金調達やM&A含めたグループ会社全体における投資・ファイナンス業務に従事後、ギフティにジョイン。 現在は代表鈴木氏の元、アライアンス/投資・M&A検討及び推進を担当、企業価値最大化に向けたオプション探索に邁進。


篠塚 大樹 

慶應義塾大学 総合政策学部在学中より、デザイナーインターンとして就業し、2017年4月に新卒0期生として入社。デザインファームへの就職を決めていたが、デザインに閉じず、ビジネス・開発に至るまでプロダクトの上流から下流までシームレスに関われる環境に魅力を感じ、入社を決意。giftee Campaign Platformやgiftee Boxなど複数の新規プロダクトの立ち上げをリードした後、現在は最年少執行役員としてgiftee for Business事業責任者として既存事業推進や新規事業探索に従事。

ワークメンター紹介

熊谷 優作 

北海道大学 経済学部卒。2021年度新卒入社。ビジネス/開発/デザインの3領域を跨ぎながら、法人向けeGift流通を担うgiftee for Business事業のグロースをミッションとして、新規プロダクト企画に関わる。

2023年1月より、現事業にて新規領域開拓室のリードとして、ユースケースの探索とプロダクト企画を進め事業開発を行いつつ、メンバーマネジメントもこなすなど、日々成長を続けている。


井上 拓 

京都大学 経済学部卒。22年度新卒入社。就活中は戦略コンサルティングファーム志望者の選抜コミュニティに属し、コンサル就職を検討するも、ビジネスへの手触り感を求めギフティにジョイン。

入社後はCFO直下の経営企画室にて、企業価値向上を目的とした国内外企業への出資M&A検討およびリサーチ業務、事業案策定まで広く担当。現在はM&Aにより子会社化したクラフトビールのサブスクリプションサービスを手掛ける「meuron」社のPMI担当として、先方CEOの壁打ち相手として事業開発や経営管理を担当。


上田 朝都 

慶應義塾大学 総合政策学部卒。22年度新卒入社。村井研究室所属、専門はブロックチェーン。大学院でブロックチェーンの基礎研究の傍ら、フリーランスエンジニアとして活動し、地域通貨やNFTの取引所の開発を行ったのち2022年にギフティへジョイン。新たなテクノロジーと既存プロダクトを組み合わせて中長期的な非連続成長を目的とした戦略立案の実現をミッションに、web3領域における事業探索や事業投資案件などをリード。

ギフティとは

ギフティは、スターバックスなどの日本国内のeギフトの約95%を生成し、LINEギフトやTikTokなどを通じ国内外へ流通させている、東証プライム上場のeギフトリーディングカンパニーです。


\参考資料/ 

未踏のマーケットに成長機会が広がっている。ギフトの価値を探索し、事業創出する3人の熱意 https://www.onecareer.jp/articles/2690

ギフティの人 https://blog.giftee.co.jp/

会社紹介資料 https://giftee.co.jp/careers/


ギフトというと多くの方が個人から個人へのプレゼントを連想すると思いますが、eギフトを用いた法人の販促支援をおこなうマーケティングソリューションの開発や、Go To トラベルの電子クーポン発行・受取管理システム提供、地域活性化を目的としたプロダクト開発などを手掛けています。


現在は“ギフト”の枠を超えた価値探索のための新規事業創出に加え、2020年以降は出資20件・M&A3件を成立。万全な出資先支援体制を社内構築し、異質な複数事業を生み続けることで指数関数的な成長を遂げ、新たな事業探索機会に溢れています。

開催概要

【応募方法】

本ページよりエントリーシートを記入、提出をお願いします。

書類選考の上、合否をご連絡致します。


【選考ステップ】

エントリーシート提出 → 面接1〜2回 → 1dayインターン 参加


【開催日程】

個別対応調整(2024年3月まで随時開催)

 - 面接合格となった方へ、合格連絡と共に日程調整のご連絡を差し上げます

 - 平日10:00-20:00の間で、ご都合良い時間帯に実施します


【タイムスケジュール】

全工程として3時間30分を想定

 - ワークテーマ共有&ワークを行う上でのinput:10分

 - ワーク:150分 (ワーク中にメンターとの1on1あり)

 - 発表、質疑、フィードバック:20分

 - 座談会:30分


【定員】

個人ワークでの開催ため定員はございません


【開催場所】

Zoomまたはギフティ本社オフィス(五反田)

サマーインターン参加者の内定先

マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストンコンサルティンググループ、ベイン・アンド・カンパニー、ローランド・ベルガー、ゴールドマン・サックス、ジャフコ、Accenture、Deloitte、PwCコンサルティング、NRI、電通、博報堂、リクルート、DeNA

トップへ戻る