申込締切:2025/06/15(日) 14:59
※エントリー後、ご登録のメールアドレスにマイページ発行に関するメールをお送り致します。
ごエントリー頂いた皆様には、インターンシップの選考開始時(5月中旬頃を想定)に別途メール・マイページのメッセージにてご案内致します。
開催日程につきましても、確定次第追記と別途ご連絡を致します。
◆===================◆
2 Days Internship Program『REAL』
“会社選びの前に、課題選び”
~人生をかけあなたが向き合っていく課題は何ですか~
◆===================◆
全てのビジネスは課題解決だ
世の中の企業は、企業活動を通じてそれぞれ社会や顧客の課題に向き合っている。
つまり、どんな仕事をするか、とは、
どんな課題に向き合うか、ということ。
それなら就職活動は企業選びの前に課題選びが必要じゃないか。
けどこの課題選びが難しい。
社会には課題が溢れているけど、
私たちはそのほとんどについて存在を知らないし、
接点を持つ機会もない。
限られた知識と経験で選ぶしかない。
新卒における就職先の決め手は「成長が期待できるか」が5割を超えるらしいが、
何のための成長かを考えるべきではないだろうか。
だから、私たちは「課題に向き合う体験」を提供したい。
スタッフサービスのインターンシップは、
「雇用を起点にした社会課題の解決」をテーマにしたプログラム。
リアルなリサーチを通じて「雇用の問題」を理解しながら、
「雇用に関わる社会課題」を解決するスキームを考えていきます。
誰でもない、あなたが向き合う「課題」を見つけるきっかけにしてほしい。
・ 社会課題解決の思考方法レクチャー:社会課題はどのような視点で捉えるべきなのか、データやカスタマーの声など様々な情報を駆使して考える思考法をレクチャーします。
・ 社会課題の解決についてディスカッション:社会課題の解決に向けて議論し解決に向けた社会への提言をまとめていただきます。
・ スタッフサービスのご紹介:簡単にスタッフサービスについてご紹介します。
・課題をマクロ・ミクロの両視点で捉えるというアプローチを実際にやってみて、普段自分がいかに机上でものを見ているのかということを痛感させられた。(東京大学/経済学部/男性)
・インタビュー動画をみた上で議論を重ねることで、より深く雇用問題のリアルを知ることができました。(上智大学/文学部/女性)
・雇用の現状に対する認識が甘かった。雇用格差を生み出している構造について考えるいい経験になった。(長崎大学/工学部/男性)
8月下旬から9月上旬に計3回開催予定
(対面回とオンライン回の双方ご準備予定)
1.マイページのご案内
...当社へエントリーいただいた方に、マイページのご案内をいたします。
↓
2.エントリーシート/顔写真の提出・WEBテスト(SPI)受験
↓
3.WEB面接
↓
4.2 Days Internship Programへご参加
既にごエントリー頂いている方、「LEAD」にご予約いただいている方は、同じ選考フローになりますのでいずれかのごエントリーでお願いします。
※WEB面接合格後、再度参加希望のインターンシップと日程をお伺いします。