公開日:
最終更新日:

東急不動産_(2020卒_本選考)

東急不動産、2020卒_本選考の通過エントリーシートです。

エントリーシート概要

年度:2020卒 選考:本選考 職種:総合職

人生の中の一番の挑戦 これまでの人生の中で、あなたが一番挑戦をしたエピソードを、具体的にご記入ください。(600文字以下)

私の一番の挑戦は「80年以上続く京大ヨット部のロゴマーク導入」である。 当時部活は規模の拡大に伴い、組織体制の見直しに迫られていた。そのため私は広報部の立場から、組織を強化する手段として部の目標や理想を可視化するロゴマークの導入を提案した。  制作にあたり、美術系学生団体とチームを組み、プロジェクトリーダーとしてデザイン制作を依頼した。しかし当初、提示された案を部員に発表したところ、反対意見が複数出た。私はこの原因を部の理想像やマークのコンセプトの不明瞭さによるものと考えた。そこで部員60人1人1人にヒアリングを行い、全部員のイメージ統一を目指した。また私は当初のデザインにこだわりを持っていたため、反対する部員には個別に説得する時間を設けた。当初の話し合いは難航したが、相手の意見を否定せず、コンセプトをもとに論理的に説明することで、全員の納得がいくロゴマークを完成させることができた。このロゴマークは帆に印刷され、メディアに取り上げられるなど、今では部内部外問わず、京大ヨット部を代表するマークとなっている。 この経験から、ものづくりにプロデューサー的立場で関わることにやりがいを感じた。様々な業種の方と協力して一つの街を作り上げるデベロッパーという職業では、この経験に表れている「こだわりを持ち一つのことをやり抜く実行力」、「関係者をまとめ上げる調整力」が発揮できると考えている。

大学生活の困難や挫折 大学・大学院生活における最大の困難や挫折は何ですか? また、それを他者を巻き込みながらどのように乗り越えたのか、 具体的なエピソードを交えてご記入ください。(400文字以下)

大学ヨット部での地区予選敗退である。当時2学年下の後輩とペアを組み始め、3週間後の個人での全国大会出場を目指していた。練習に打ち込む中で、目先の結果を求めるあまり、ペアとのコミュニケーションが疎かになっていた。その結果、基本的な連携からのミスが多くなり、地区予選で実力を発揮できず敗退した。そこで大きな挫折を感じ、5か月後の団体戦でのレギュラーを目標に再設定した上で練習に励んだ。その中でペアとの対話を活発にするために、信頼関係の構築を図った。具体的にはペアでお互いの弱みや目標を率直に話し合う機会を毎週設けた。この結果、お互いに遠慮せずミスを指摘し合えるようになり、技術の向上につながった。これらの取り組みが成績に結びつき、全国大会ではレギュラーを勝ち取ることができた。この経験から短期的な結果に囚われることなく、長期的な目標を目指す過程で、人との信頼関係を築く重要性を学んだ。

実現したいこと あなたが当社に入社し、実現したい事は何ですか? 10年後の世の中をイメージしながら、あなたが世の中に提案したい新しい ライフスタイルを具体的に記入してください。(600文字以下)

私は都市、住宅、ウェルネスなど貴社の様々な事業を組み合わせた開発を行い、「家族単位でなく、地域単位、まち単位で相互に助け合える社会」を実現したい。   私は10年後の世の中において、ひとり親世帯、高齢者単身世帯の増加により、様々な課題が生じると予想している。育児や介護などにおける人手不足や、人間関係の希薄化などが考えられる。実際に私自身もひとり親世帯で育った経験があり、幼少期は親が家を空ける時間も長く、不便さや精神的不安を感じていた。私の場合は越してきた祖母のサポートもあり少しは改善されたが、今後人口減少なども相まって、育児や介護などで同様の困難に直面する人が増加すると考えている。 このような課題の解決策として「人々が世代や地域を超えて密に交流し、信頼関係を築き上げるライフスタイル」を提供したい。住宅の共用部だけでなく、街の商業施設なども活用し、コミュニティ一帯での交流を盛んに行うことで、世代や地域を超えた人間関係の構築が可能になると考えている。こうして住民同士が信頼を築くことで、家事や育児、介護など負担の多い仕事を協力し合い、精神的にも安定した生活を送ることができる。 総合デベロッパーとして幅広い事業領域を持ち、社会課題に積極的に取り組んできた貴社だからこそ、様々な角度からこのライフスタイルにアプローチできると考え、利用者目線の開発を徹底しつつ上記の社会実現に取り組んでいきたい。