公開日:
最終更新日:

短期集中で一流企業を攻略する。就活個別コーチングサービス【Abuild就活】

各人の志望先や就活状況に合わせて、最適なコーチングサービスを提供している「Abuild就活」。志望業界内定率100%を誇るサービスの詳細と、この事業を立ち上げた理由について、Abuild就活CEOの新井翔太さんにお伺いしました。

「Abuild就活」とは?

――新井さん、本日は、よろしくお願いいたします。「Abuild就活」では、多様な業界のトップ企業への内定者を輩出されていますね。まずは、どのようなサービスなのかお教えいただけますか?

新井:簡単に言うと、「就活のRIZAP」のようなものです。 就活やコーチングで実績のある一流のコーチが、マンツーマンで就活生に併走する、就活コーチングサービスです。

――コーチングというのは、どういったものでしょうか?

新井:近年欧米で急速に普及している「目標達成に必要な知識・スキル・ツールが何であるかを見つけ出し、それを一人一人の状況に合わせて、備えさせ、導いていく」というアプローチのことです。

具体的には、専門知識を持ったコーチが対話によって、クライアントの課題を解決していきます。「自発的に正しく行動できる力を身につけられる」ことから、大企業のマネジメントでも注目され、導入されている方法です。

――なるほど。貴社のサービスは、主にどのような就活生に利用されていますか?

新井:「自分の考えが合っているか不安で、何から手をつけていいのか分からない」という方から、「どうしても最難関有名企業に就職したい」というような方まで、幅広く利用していただいています。

中でも、「ひとりで戦略を練り、自分を管理してコツコツ就活を進めていける」方よりも、「どうしても自分に甘くなってしまう」という方に最適なサービスになっています。

「Abuild就活」においては専属のコーチがつき、一人一人に合わせたコーチングやタスク、タイムマネジメントを提供しているからです。

――ただでさえ忙しく、不安になりやすい就活時期に、しっかりした知識を持った方に相談できたり、タイムマネジメントしてもらえたりするというのは、非常に心強いですね。

新井:そうですね。情報が溢れる現代社会において、効率的で正しい就活のノウハウを見つけるのは困難です。通常であれば試行錯誤した結果、やっと得られるかどうかという方法を、初めから得られるのは大きなアドバンテージになります。

また、正しい情報の取捨選択方法や、目標設定・戦略の立て方そのものも学べるようなカリキュラムになっています。こうした力を身につけておくことは、入社後に活躍するためにも非常に有用です。

――就活のみならず、その先のキャリアや人生を見据えたプログラムを提供されているということですね。

新井:はい。就活を、ただ苦しいものとして乗り越えるのではなく、その後の人生のポジティブなターニングポイントにすることを目標としています。

徹底的な自己分析をおこなうことで、「自分一人では見えなかった真に幸せになれる人生の選択」をサポートしているんです。

――そのために、プログラムにおいてどのようなことを意識されているでしょうか?

新井:たとえば、社会人になってから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、企業のイメージや知名度だけで会社を選ぶのではなく、本当に自分に合った企業を見つけられるようにすることを徹底しています。

志望企業が決まったら、内定するために必要な戦略を一方的に提供するのではなく一緒に立てることで、ご自身にも思考・行動してもらえるようにしています。そうすることで、より腹落ちした状態で就活を進めることができるからです。

この他、特に多くの就活生が悩む「面接」に関しては、カリキュラムでの徹底的な深掘りと併せて、毎週行っている面接イベントや隔週のグループディスカッションのイベントなど、実践経験を積める場も提供しています。

「Abuild就活」がコーチングに注力する理由

――そもそも、新井さんが就活サービスを立ち上げたのはなぜですか?

新井:就活市場は常に変化しており、それを素早くキャッチし、正しく教えられるプロが必要だと考えたからです。

たとえば今から30年ほど前、インターネットの普及によって、就活が大きく変わりました。

それまでは求人募集を出すことも容易でなかったので、企業は大学と連携を取って採用活動を行っていたんです。このため、現在の40代以上の方の多くにとっては、「大学で好成績を取ること」が良い就活をするための王道の方法でした。

しかし、インターネットの登場によって、企業は大量の求人募集を出せるようになり、また就活生側もアクセスできる情報が増え、受けられる企業数も格段に上がりました。

今や、エントリーシートを数十社以上出すのは当たり前の時代です。人口が減ってもなお、競争率が親世代の30年前とは比べ物にならないくらい高いのです。

――有名企業となるとさらに倍率は厳しいですよね。

新井:そうなんです。その競争率の高い就活で志望している企業から内定を取ることは、有名大学に入学するよりも大変なことです。

志望大学に入学するために進学塾に通う人が多いように、志望企業に入社するために就活を導く場所や就活塾に通うことは経済合理的な選択です。

さらに昨今、欧米の採用スタイルの『ジョブ型採用』(※1)を導入する企業も増えてきました。

国内の少ないリソースを有効活用して、グローバル社会でも勝ち抜いていくためには、従来の日本スタイルである『メンバーシップ型採用』(※2)を想定した人事評価制度を見直し、外部から優秀な即戦力を採用するための新たな人事制度を構築する必要があるからです。

(※1)ジョブ型採用とは、職務内容・勤務地・時間などの条件を明確にして雇用するシステムのこと。別部署や他拠点への異動、昇格・降格などがない。 (※2)反対に、メンバーシップ採用とは、職務内容・勤務地・時間などを限定せずに正社員として一括採用し、長期に渡って雇用するシステムのこと。

――なるほど。メンバーシップ型採用では「企業にマッチする人材」が求められますが、ジョブ型採用では「職務にマッチする人材」が求められ、即戦力として活躍できることが期待されやすい傾向にありますよね。

新井:おっしゃる通りです。企業が求める社会人能力を学生のうちから鍛えることができた人は、他の就活生に対して大きくリードすることができます。大学ではなかなかここまでカバーできないので、就活塾や就活コーチングが必要になってきます。

また、本当に自分に合う企業を選ぶためにも、コーチングを提供する第三者視点の存在が必要だと考えています。

――多くの就活塾があるなかで、「Abuild就活」ほど個人に合わせた手厚いサービスを受けられるものは他にありませんよね。なぜ、就活塾の中でもコーチングというノウハウに特化しようと思われたのでしょう?

新井:一般的な就活塾は、内定を獲得するためのテクニックは教えてくれますが、志望企業や個人に合わせた講座までは設定されていないところがほとんどです。

就活塾はまだ市場が成熟しきっていないため、講座をきめ細かく設定することが困難だからです。高校・大学受験のための塾だと、レベル別に講座が用意されているところが大半ですよね。

ただ実際のところ、就活においては志望企業に合わせて何をどのようにアプローチするのか、戦略的に考える必要があります。また、人によっても最適な就活の方法が異なります。やりたいことやできることは当然人それぞれだからです。

就活生一人一人のレベルや趣向に合わせて指導するには、一方通行のティーチング(塾)という形態ではなく、双方向型のコーチングが必要なのです。

そして何よりも、社会で活躍するためには、「自分で自分を成長させる力」や、「課題を発見し解決する力」が必要です。こういった能力を育てるために、コーチングというアプローチが最適だと確信しています。

「Abuild就活」には、厳しくも温かく就活生に寄り添ってくれるコーチが多く在籍しているため、安心してコーチングを受けることができます。また、コーチ陣もバリエーションに富んでいるので、必ず自分に合ったコーチに出会えるはずです。

――社会で活躍するための能力について、もう少し詳しくお教えいただけますか?

新井:企業の人事の方に「どんな学生が欲しいですか?」と聞くと、業界関係なく、多くの方が「日本語が話せる学生が欲しい」と言うんです。日本語が母国語の就活生が大半のはずなのに、不思議な話ですよね。

企業において求められる"日本語"能力はたとえば次の2つがあります。 1つ目は、『上司が指示した仕事を、完遂するための目標達成能力』。2つ目は『関係者の心情を察し、相手のことを考えて行動出来るコミュニケーション能力』。

もちろん他の能力も必要ですが、新卒採用を行うような会社ではこの2つが特に重視されているんです。

先述の「日本語が話せる」というのは、単に日本語を操れるだけでなく、「意味を正しく受け取り、行動できる」「十分な気遣いをもってコミュニケーションが取れる」というようなことまで求められています。しかし、これはなかなか意識的しなければ身につかないものです。

「Abuild就活」では、この対策として、タスクマネジメント能力・タイムマネジメント能力・対社会人とのコミュニケーション能力も徹底的に鍛えられるようなプログラムになっているんです。

「Abuild就活」の実績と就活生へのメッセージ

――「Abuild就活」を受講された就活生の、具体的な成果についてもお教えいただきたいです。

新井:まず、大半の受講生が、入会時点よりツーランクもスリーランクも上の企業に内定しています。

特に、外資系コンサル・商社・広告代理店などの難易度は高く、旧帝一工早慶上理出身者でさえ、内定を獲ることは難しいですよね。

しかし、「Abuild就活」の受講生は、地方国立大学やMARCH出身者も含め、6割近い確率で内定を獲得しているんです。早慶でも2%程度の狭き門と言われるデータもあるなかで、これはかなりの好成績だと思います。

また、就活に苦戦・絶望していた方が就活を楽しめるようになって、内定を獲得できたという例も枚挙にいとまがありませんね。

たとえば、40社連続でESが通らなかった方が、大学4年生の春に入会してその後大手ゼネコンに内定したり、内定が全く出ずに就浪するか悩んでいた方もすぐ大手IT企業への入社が決まったりと、様々な嬉しい報告を受けています。

――それはすごいですね! 「Abuild就活」を運営されるうえで、どのような想いがありますか?

新井:私たちは学生の未来を信じています。人は今という瞬間が常に最新の状態であり、いつからでも挑戦でき、本来「すごい何かがあるはずだ」と信じています。 ただ、その眠ったポテンシャルをうまく開花させられていないだけだと考えています。

ちょっとしたきっかけで人生はがらっと変わることがあります。人との出会い、本との出会い、絵画との出会い、自然との出会い、概念との出会い、体験との出会い。

Abuild就活のコーチングが就活生の可能性を開花させ、人生を変える大きな出会いの一つになればこの上ない幸せだと思っています。

あと、事業部長からどうしても想いを伝えたい!とメッセージを預かってきているので、以下お伝えさせてください。

「学生時代に輝く人と、社会人時代に輝く人は同じとは限りません。 社会人としてのポテンシャルがあるのにも関わらず、自信がないことや知識が足りないことを理由に、一流企業への道を諦める学生をよく見かけます。

自分に合った一流企業に入ることのメリットは、高年収を得られて生活が豊かになるだけでなく、より思考が磨かれ、見える世界が広がることにあると思います。

周りのレベルも高いので、インプットの質も高く、考え抜かなければ淘汰される環境の中で自分を徹底的に磨くことができます。このため、自分の想像以上に世界が奥深いことに気づくこともでき、ひと味違った人生を楽しめるようになるんです。

就活を通して、徹底的に自分に向き合う時間を作ることは、その後の人生の宝にもなると思っています。

『Abuild就活』を卒業した方の内定報告がある度に、コーチ陣全員で喜んでいるんです。 しかし、まだまだ世間では『就活塾は怪しい・胡散臭いもの』という認識もあり、悔しい思いも抱えています。

それでも、関係スタッフ全員が、『自分の就活時代にあれば良かった』サービスを目指して、日々注力しています。

少しでも多くの就活生の方に認知していただき、有用性を知っていただくことで、就活を楽しみ、最高の形で内定を獲得していただきたいと思っています。」

――熱い想い、素敵です。最後に、新井さんより、就活生に伝えたいことをお願いできますか?

新井:就活はつらいものというイメージを持つ人が大半だと思います。実際の就活生も「やらなきゃいけないからやっている」と口にする人がほとんどです。

しかし中には「知らない自分に出会うことができ、働く楽しさを知り、たくさんの価値観に触れて自己表現ができるのが楽しい」と感じる人もいます。

このように、就活を一部の人のみならず全員が楽しめるものにし、就職後もきちんと自己実現できる社会をつくる一役を、「Abuild就活」が担っていければと思っています。

就活がつらい方、就活を通して自分を変えたいという方はぜひ、「Abuild就活」の無料カウンセリングへお越しください。

本日はありがとうございました!

――こちらこそ、ありがとうございました!

▽▽「Abuild就活」詳細はコチラから▽▽

▼▼「Abuild就活」CEO新井さんインタビュー! コチラもチェック!▼▼