目次
コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
誰かのために,課題を見つめ困難にも立ち向かっていく仕事に魅力を感じたから。人と人とが密接に関わり合っている現代社会の中で,誰かの幸せを真剣に考えて行動することに大きなやりがいを感じる。
このように考える理由としてフロアボールの監督経験がある。
私は,1年間一度も公式戦で勝てていなかった女子選手たちに,勝利の喜びや努力が実る幸福感を味わってほしいと思い監督を始めた。監督をする上で強く意識したことが二つある。
一つはモチベーションの向上だ。当時勝つ経験に乏しかった選手たちは,勝利への意欲が薄かった。モチベーションは一人一人異なるため,私は積極的に選手個人とコミュニケーションを図った。長所を褒められることで伸びる選手や,練習に具体的な数値目標があると効率が上がる選手など,各選手に合った方法を模索した。選手の数だけコミュニケーションの数があり,信頼関係を築く上でこういった時間を最も大切にした。
もう一つはチームで戦うということ。当時他チームに比べて個々のスキルや練習量では劣っていたため,合理的な戦術とチームワークを武器にしようと考えたのである。具体的には,各選手のポジションを固定しチーム内での役割を伝えそれぞれに特化した練習を行った。また,チームワークの向上には意識共有が必須だと思い,週1回ミーティングを行った。
その結果,最上級生の引退を懸けた試合で見事勝利した。選手から,「監督についてきて良かった。」そう言ってもらえた時,私は味わったことのない達成感を感じた。
コンサルティングという知的サービス業を通して,目の前の人そして組織を幸せにしたい。その過程で生じる人との信頼関係は,私の人生を輝かしてくれるに違いないと思っている。
このように考える理由としてフロアボールの監督経験がある。
私は,1年間一度も公式戦で勝てていなかった女子選手たちに,勝利の喜びや努力が実る幸福感を味わってほしいと思い監督を始めた。監督をする上で強く意識したことが二つある。
一つはモチベーションの向上だ。当時勝つ経験に乏しかった選手たちは,勝利への意欲が薄かった。モチベーションは一人一人異なるため,私は積極的に選手個人とコミュニケーションを図った。長所を褒められることで伸びる選手や,練習に具体的な数値目標があると効率が上がる選手など,各選手に合った方法を模索した。選手の数だけコミュニケーションの数があり,信頼関係を築く上でこういった時間を最も大切にした。
もう一つはチームで戦うということ。当時他チームに比べて個々のスキルや練習量では劣っていたため,合理的な戦術とチームワークを武器にしようと考えたのである。具体的には,各選手のポジションを固定しチーム内での役割を伝えそれぞれに特化した練習を行った。また,チームワークの向上には意識共有が必須だと思い,週1回ミーティングを行った。
その結果,最上級生の引退を懸けた試合で見事勝利した。選手から,「監督についてきて良かった。」そう言ってもらえた時,私は味わったことのない達成感を感じた。
コンサルティングという知的サービス業を通して,目の前の人そして組織を幸せにしたい。その過程で生じる人との信頼関係は,私の人生を輝かしてくれるに違いないと思っている。
あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
EVENTS
開催イベント
Ranking articles
記事ランキング