公開日:
最終更新日:

Fringe81_ES(2020卒_夏インターン)

Fringe81、2020卒_夏インターンの通過エントリーシートです。

エントリーシート概要

年度:2020卒 選考:夏インターン 職種:総合職

高校時代以降の活動で、あなたが最も尽力したものについて、どんなモチベーションで何をしたのか、また、その経験があなたにどんな変化をもたらしたのか教えて下さい。(300文字程度)

サービス特化の総合ECサイトを運営するスタートアップでの長期インターン。事業企画部として一年あまりの事業を黒字化するという思いで取り組んだ。そこでは営業チーム、開発チームと連携し、サイト内改善の実行、効果測定などを行った。その中で、周囲に任せるばかりの学生から、主体的にことを成そうとする、インターン中で一番高い評価をうける学生へ変わる経験をした。有名なメガベンチャーで実績を残してきた方々と働く中で初めは、周りから与えられた仕事をこなすばかりだった。ただ、それでは事業拡大に貢献できないと感じ、自分の意見を周りに伝えること、疑問に思ったことは必ず共有することを意識した。例えば、電話窓口への導線追加を自ら事業長に提案し、サイト内でとりこぼしていた顧客の獲得に成功した時は、自らの行動で事業拡大に貢献することができたと実感した。

高校時代以降において、チームで成果を出した経験の中で最も印象に残っているものは何ですか?また、それは何故ですか?(200文字程度)

顧客データを用い、マーケティング施策を提供する組織で、クライアントの月売上150%増を3ヶ月で達成した経験だ。その理由として

(1) 新たな知見と経験を得て、今までとは違う自分に出会えたから。私にとってデータを扱い、コンサルティングを行うことは新しい挑戦だった。その中でもチームに貢献できたことで自己成長を感じた。

(2) 学生主体で0から事業を立ちあげ、それが人の役に立ち、喜びを感じたから。経験・知識が不十分でメンターに厳しいFBを受ける日もあった。それでも情熱をもった仲間と目標を達成し、クライアントの喜ぶ顔を見た時は大きな充実感を得た。

今、挑戦したいことについて、そう思うに至った経緯と共に語って下さい。(200文字程度)

私は大学卒業までに地方学生のキャリア支援を行いたい。そう強く思うようになったのはアメリカや東京での学生との出会いだ。そこで自分の想いを実現することに一生懸命な人たちを見てきた。一方、地方には自分の可能性を自ら縮めている学生が多いことに疑問を感じる。その原因として特に、(1) きっかけとなる出会いが少ない (2) 周囲に応援してくれる人が少ない、という二点を問題視している。それらの解決に向け、自分のキャリアについて考えるイベントの開催や実現したいことがある地方学生たちが集まるコミュニティーの構築を考えている。

あなたが不満に思っている自分自身の特性について、理由と共に教えて下さい。 また、それを克服するためにあなたは何をしていますか?(200文字程度)

「嫌われたくない」という気持ちから、行動に移せない時がある自分を克服したい。私は小学校に虐められた経験や部活動での経験から自らの思いを抑え、周りに合わせるように生きてきた。しかし、高校3年時やアメリカ留学の経験から自分の意志で生きることの大切さを学び、そこから自分の思いに正直に生きることを人生の目標としている。その中で私は (1)最後は自分の意志で決定する (2)小さいことでも行動に移すの二点を徹底している。休学し留学や上京をする決断や、興味のあるイベントへの積極的な参加は上記二点に従ってとった行動である。

この回答欄の下にあるURL先の全4つの記事から1つを選び、それについて自由に感想をお書き下さい。(200文字程度)

佐々木さんの「ワクワクで世界を溢れかえらせること」という野望に強く共感した。それは「個人が自分の思いに正直になり、挑戦できる社会を創る」という理念を私は掲げているからである。国、企業から個人が人生を営む時代になりつつある中で、自己実現することを人生の目標とし、それを周りが応援する、そんな社会にしたいと考えている。私は、それを実現する手段として現在、テクノロジーに大きな可能性を感じており、それを駆使して私の理想とする社会の実現に貢献することを望んでいる。

記事: https://www.wantedly.com/companies/fringe81/post_articles/113804

自由記入欄(文字数制限なし)

私が貴社インターンを志望する理由は、以下二点である。 (1) 個性を大切にする企業文化に惹かれたから。またそれが制度として落とし込まれ、社員一人一人に浸透してる部分が印象的だった。それは、社員の方や田中社長と直接お話しする中でも強く感じた。 (2) 私の理念を実現するために必要なものが得られると感じたから。単に最先端をいく企業をリサーチするだけでなく、仲間やメンターの方と一つのことに真剣に向き合うことで、知識以上に大切なものが経験として身につくと感じた。得るものを最大化するためにも仲間と共に闘う3日間にする。